業務提携契約専門の行政書士 遠藤裕二さんの記事【あの、交渉の場を一瞬にして支配する特殊能力とは?】

おはようございます。

業務提携契約専門の行政書士 遠藤です。


昔、遠藤がまだサラリーマンだったころ
あるプロジェクトでマレーシアに4年ほど
住んでいました。


NTTコミュニケーションズにいたのですが
その当時、マレーシアの電話会社の新本社ビルの
システムを受注し、そのための交渉に毎日
明け暮れていました。


・顧客
・下請業者
・システムの物品を輸入する際の税関職員
・プロジェクトの許認可を取得するための政府機関の職員
・日本の本社上層部(これが一番手ごわい^^;)


などなど、実に様々な交渉相手が存在します。


遠藤のプロジェクトチームの中に
Aさんという交渉の達人がいました。


貴方が一度でも交渉の場に参加された
ことがあるのであれば、おわかりかと思いますが、
とにかく話があっちこっち飛び回って訳がわからなく
なります。



そんなときいつもAさんは「スクッ!」と立ち上がって
ホワイトボードに向かい、それまでのゴチャゴチャに
なった議論を整理して図にし始めます。


そして、


「皆さんちょっといいですか?」

「ちょっと今までの議論を整理してみたのですが。。。」


と始めます。



するとその場の雰囲気が「ガラッ!」と変わるのです。


今までは、当方と相手方で対立した利害を主張し合って
いたのが、急に一つのチームのような感じになります。


当方も相手方も全員、Aさんがホワイトボードに書く図を
凝視し、Aさんの一言一言に注意深く耳を傾けるように
なります。


Aさんの説明一つ一つにウンウンとうなずき、
あれほど対立してゴチャゴチャだった交渉が
まとまっていきます。


更には、今まで気づかなかった新しいアイデアなども
ポンポン飛び出し、それをまたAさんが図に書き加えて
行きます。


一瞬にしてAさんがその場を支配しているような
感じになってしまうのです。


でもAさんのやったことはただ、

=================
その場の議論を図にしてみせたこと
=================

だけなのです。


別に相手を説得してこちらの言い分を呑ませようとか
した訳ではないのですが、その場の変化は見事としか
言いようがなかったです。



遠藤もそれ以降、交渉に臨む際には必ずホワイトボードを
用意してもらい、議論が出尽くしたぐらいの段階で
図にするようにしてみました。


字や絵がものすごい下手なので最初はかなり抵抗がありましたが
何度かやっていくうちに段々要領がわかってきて楽しくなって
来ました。


そして何よりも、

===================
その場を一瞬にして支配してしまう感覚
===================

がとても楽しいのです^^


ぜひ、貴方も契約交渉に臨む機会が
あったら、ホワイトボードに議論の内容を図にして
書いてしまうことをお勧めしますよ。


今まで険悪な雰囲気だったのが途端に和やかな
感じに変わっていくのを体感してくださいね^^



下記のセミナーでも、
契約交渉を疑似体験していただきます。

==========================
第37回業務提携徹底活用セミナー
4月22日(金)新宿曙橋で開催!
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/events/1112076815493442/

直接の参加お申込はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓
http://my.formman.com/form/pc/4dpemWSrVpLQ2QYS/
==========================

ちなみに会場にはホワイトボードも用意してあります(笑)


もし、ご興味があれば参加してみてくださいね^^



遠藤祐二


**************************************


マスター行政書士事務所
業務提携契約専門の行政書士

遠藤祐二

〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-39
   新東陽ビル4階 42号室

TEL:03-5633-9668
FAX:03-5633-9669
email:info@master-gyosei.com
HP1:http://www.master-license.com/
HP2:http://www.master-gyosei.com/
Blog1:http://ameblo.jp/master-license/
Blog2:http://ameblo.jp/master-houmu/
Facebook:http://www.facebook.com/Master.Endo

*********************************************************

2016-03-31 | Posted in blogNo Comments »