起業家支援に命を懸ける会計士の梅川貢一郎さんの記事「生活保護とマイナンバーの微妙な関係」
起業家支援に命を懸ける会計士の梅川です。
さて、
実際に法律として制度が開始するのは、
マイナンバーの効用(国にとって)
生活保護を受給するためには、本人の所得はもちろんのこと、
しかし、ほとんどが「自己申告」
生活保護世帯は、1995年ごろから急速に上昇しています。
1995年が60万世帯だったのがいまや160万世帯以上。
20年間で日本はそれほど貧乏になったのでしょうか。
もちろん現代日本の低所得な非正規労働者の増加、
しかし副収入があったり、同居家族の収入があっても、収入の「
また、生活保護の受給者が増加している要因のひとつに、「
今年の5月、
簡易宿泊施設といえば、いわゆる「どやがい」
10年ほど前までは、公園や橋のたもと、
しかし今はほとんど見かけなくなりました。
良し悪しは別として、
彼らは、住民票をもたない浮浪者、老齢者に生活保護の「
彼らにとって定職の無い無宿人はビジネスの恰好のターゲットです
そして、その斡旋される住居が簡易宿泊施設です。
簡易宿泊施設の経営者にとっても、
私は生活保護が必ずしも悪とは思いません。
就労が不能で充分な年金を受給できない老齢者にとっては不可欠な
しかし、民主党が政権にあった3年半で生活保護世帯が「激増」
私はかつて銀行員時代に、
彼らは毎日パチンコ屋に通い、
アメリカのリッチな生活保護者は有名ですが、
皮肉にも社会主義国の中国や北朝鮮には見られない光景です。
日本の絶望的な財政赤字の解消にマイナンバー制度が貢献するので
今日もお読みいただきありがとうございました。
PS 今月のセミナーの詳細は
==========================
開催日: 9/25(金)
時間:17:00~19:00 (懇親会あり)
場所: 東京都千代田区飯田橋4-7-4
飯田橋グランプラス2階 エスプリ
http://www.natuluck.com/
募集人数: 先着15名様
参加費:3000円
懇親会:3000円程度
第一部
税理士・公認会計士 梅川 貢一郎
【知らないとまずいマイナンバー対策】
第二部
相馬浩基
【今年中に月商2倍を達成するために
社長がフォーカスするべき3つの指標】
==============================
お申込フォームはこちら!
↓
https://mi-g.jp/mig/office/
SujJDjA5t%2BJoM%3D
(残りあとわずか)
==============================
梅川事務所の絶対お勧め日本一格安の会計サービスはこちら
http://www.umegawa.com/
経理代行サービスはこちら
http://www.umegawa.com/keiri/
——————————
梅川公認会計士・税理士事務所
千代田区 経理&記帳代行センター
Q-TAX 飯田橋東口店
ホームページ: http://www.umegawa.jp/
メール: info@umegawa.jp
Facebook; http://www.facebook.com/?ref=